関東は師走まで1日となりましたが
それほど冷え込んでおりませんね。
チベット行の前(2018年初めから)からストレッチ&筋トレを初めておりました。
春には体脂肪&BMIは標準まで落ちましたし、基礎代謝量は多い状態を維持しております。
トレーニング施設の計測ではもう少しで筋肉型スリムに入る状態です。
でも、内臓脂肪レベルがやや過剰から落ちません!
10キロ減量しても落ちない事に
「このままではいかん!」と
5時に起きだして1時間ほど早歩きしております。
一日の合計(スマフォアプリ)では
平均11000歩8〜9kmを歩いています。
果たして春には結果が出るでしょうか?
先日の歯科検診での事
ドクターが驚いて聞くんです
「須藤さん何かしました?例の歯肉の状態が以前より良くなっているんですけど!」
奥歯のブリッジが炎症気味でいつも困ったおりました。
疲れが貯まると重くなってうずくんですね〜
ドクターは続けます
「なんとか状態を維持していきましょう〜
オリンピックの頃まで持たせれば新しい治療法も出来るかもと言っていたのが
嘘みたいに改善しています。殆どありえない事ですけど・・・」
「変化があるとすればチベットの低酸素の17日間ですかね」とはいったものの
確信は何もありません。
このところ視力の低下が気になりチェックしてもらえば
「5000mの高地でしたから、紫外線それだけでなく赤外線も浴びるらしいですよ」と
言われたりもしたんで
嬉しい歯科検診となりました。
もっとも歯肉は回復したんですが、歯そのものはダメージがあったようで
少し縦割れ箇所が多く補修でしたが・・・(笑)