2020年06月29日

安曇野放牧豚


初お目見えの安曇野放牧豚
美味しいんですけど、一寸大きめ
ロースについている脂身は絶品の美味しさ(ロースの美味しさってやっぱり脂身)
健康なお肉の脂身をワザワザ取ることもないし!と
脂身の重さはサービスと致しました。
初の300g脂身を足せば330gは有ります。
お独りでも「いける!」方はお味楽しんで下さいね。
そして「少し不安」という方はお持ち帰りはどうですか?
冷めても美味しい(硬くならない)のは確認済み。
そして、初めてのご提案
「もう歳だから」と諦めているご夫婦には1皿の300gをお2人でどうでしょうか?
ご飯セットをお2人分とってカツはシェア!

健康なお肉を1番勧めたいのはご年配の方々です。
とんかつ屋だから言えるんですけど
お肉好きなご老人
健康でお元気そして若く見えます。
「ここの肉を食べてももたれないよ」と
言っていただけると喜びと共にもっと良いものをと励みになります。


写真は試食の時のもので重さは不明です
(350gだったと)

IMG_7487.jpg

DA14CDD6-9FCB-4EAA-90EE-38C409E3D71A.jpeg
posted by うまよいびと at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年06月27日

先ずは速報!のみ

長野県安曇野の安曇野放牧豚が入荷致しました。
先日に試食したんですが・・・・驚愕の美味しさ!
この肉を美味しく揚げるのは(揚げられるのは)馬酔木だけと
勝手に思い込み頑張ります。
今日は予告編
詳しくは後日に
「なにそれ〜?」とお思いの方はお電話でお問い合わせ下さい

一寸だけCMです。
北アルプスを望む標高800mの山中でたっぷりと日光を浴び、自然の風にさらされ、
適度な運動をしながら、安曇野の自然につつまれて育っているそうです。
環境にこだわり、豚にとってストレスになる状況は極力排除し
「自然」に「自由」に育てたと生産者の藤原さんは話してくださいました。
posted by うまよいびと at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年06月15日

現状


自粛要請期間が終わり、一安心かと思いきや・・・
東京では陽性者が増えており気が抜けない日々でございます。
マスクに薄手の手袋での対応も暑さと湿気でスタッフ全員バテ気味です。

とんかつの店馬酔木の現在の状況は

★お席は間隔を空けての営業です。
 (人数の多い場合はお断りする場合もございます)
★カウンターには飛散防止の為、抗菌ラップで厨房とを遮蔽中
 (すぐに切れると思いきや!丈夫なことに驚きです)
★レジ回りも衝立を立ててアクリル板+抗菌ラップで対応
★エコの為に塗り箸でのご用意を、完封した割り箸のご用意です。
 (上手く割れなかった場合はお声かけください)
★ソース&ドレッシングなどは全てテーブルに置くことを止めております。
 (個別にお客様にご用意したソース&ドレッシングは余ったものは全て破棄しております)
★ご用意する食器は食器洗浄機で高温洗浄しております。
 (ねんのため、除菌スプレーもしております)
★食器をスタッフが運びますが、手袋着用ですからご安心下さい。
★従来ですと、
  空いた食器はお下げするのですが、リスク回避の為お帰りになるまで触りません。
★この先は全ての時間帯でご予約のお願いをしていくつもりです。
 (小さな店舗ですので密にならない様にコントロールするには
  ご予約していただくのが良き方法と思えるからです)
★空いたテーブルと椅子は
 除菌作業をしてから次のお客様をご案内いたしますので少しお時間を頂きます。
★お釣りに関しましてはお札は新券でのご用意ですから、安心ですが
 コインの洗浄はできておりませんのでお帰りの際、除菌スプレーをご使用ください

現在キャッシュレス決済を遅ればせながら検討中です。

出来る事は全て行いながらの営業
コロナだけでなく食中毒の危険も増す季節の到来です。
ご家庭でもご注意下さいませ。

とんかつの店馬酔木の現状報告でした。

posted by うまよいびと at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年06月03日

今後の営業につきまして


自粛要請が終わり、警戒が緩んだのでしょうか?
第二波とかが取りざたされておりますところに
東京でまた・・・。

とんかつの店馬酔木では
これからの営業はコロナ以前には
しばらく戻らないと判断を致しまして営業時間を変更致します。

平日、土曜日、日曜日そして祭日は
ご予約を頂いたお客様のみの営業と致します。
PM7:00迄ご予約を頂き、
ご予約が終了の場合。その時点で閉店とさせて頂きます。

平日のランチタイムは、
ご予約無しでのご来店の方も多いのですが
三密を防ぐため席数を減らしていますし、
席の除菌作業にも時間を取られますので
ご面倒でもご予約をお願いいたします。

以前のようなお客様を望めない以上
御飯、野菜、お肉などのフードロスを最小限に
とどめることも視野にいれて
早めの閉店もありますのでご了承くださいませ

尚、「お弁当のお持ち帰りはいつまで?」
とのお問合せも多いです。

まだ、飲食店には・・・と
お考えのお客様も多いので、暫くは継続して行く予定です。
(2回目、3回目の常連様も多いので内容の検討に入らなければ!)

posted by うまよいびと at 10:39| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ