県は、
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、
県内にある対象店舗に対して、
5月12日から5月31日までの間、時短営業等を要請しました。
とんかつの店馬酔木では
要請にに従い引き続き時短営業といたします。
...........
インド由来の新型コロナウイルス変異株が、
英国株に続く「脅威」となると専門家が危ぶんでいる。
日本人に多い白血球の型による免疫が効きにくくなると指摘されるからだ。
インド株は既に空港検疫だけでなく、東京都内で見つかっている。
感染力は英国株を上回るという報告もあります。
.............
この状況下では、
更なる営業時間の自粛が必要かと考えております。
ランチタイムの人数制限
夜の営業の自粛・・・などです。
感染者数の推移を見ながら決定いたします。
2021年05月12日
2019年02月08日
豚コレラ
豚コレラについて
現在岐阜を始めとしその近辺で広がりを見せている豚コレラですが、当店で取り扱っております『杜仲高麗豚』は千葉、茨城産です。
今のところ感染被害はないとお話を頂いております。
ですが、あまり楽観視出来る状況でもありませんので今後も安全な美味しいお肉を提供できますように注視していきたいと思います。
農林水産省の発表によると摂取する事での人体への影響は無いとされてますが、今回豚コレラの被害に遭われた方々への風評被害が心配ですね。
2017年02月17日
昨日の朝日新聞に馬酔木のお客様が登場です!
2016年07月10日
今日は投票日
2016年03月20日
2015年09月26日
連休が終わり
連休が終わり、街は平常に戻りましたが・・・
とんかつの店馬酔木は・・・暇してます!(笑)
ランチタイムも活気が無く、、、(涙)
夜はヒッソリと・・・(爆笑)
長い連休明けですから予想はしていたんですが、ここまで
的中するとは。
天気もぱっとしないし土曜日、日曜日はどうなることやら?
神の味噌汁かな
尚、
連休中に高山の交差点で大きな事故がございました。
トンネル側から来た車が信号で右折しようとして、
直進してきたダンプカーと接触、ダンプは信号機を壊し、
街路樹をなぎ倒して歩道に停ったようです。
横断を待つ人がいなかったのが不幸中の幸いです。
(勿論、歩行者を守る鉄製のポールも倒されました)
この頃信号無視の車が増えた感じが致します
皆さま、ご用心くださいませ。
2015年02月10日
11日は募金の日です!
11日は売り上げの10%を募金箱に入れる日です。
祭日はランチメニューのご用意がございません。
グランドメニューからお選び下さいませ。
尚、
ランチタイムの
コーヒーまたはアイス烏龍茶のサービスは通常通りご利用くださいませ。
本日は定休日を利用して
アイパッドを使ったレジをショールームに伺い、検証してまいりました。
とんかつの店 馬酔木の方向性に合致しているようです。
導入・・・真剣に考えてます。
2015年01月20日
今日は大寒です!
このところ、山での遭難のニュースが多いですね。
雪山登山だけでなくスキーでの行方不明が気になります。
コース外のところを散策しながらの移動は楽しいし新しい発見もあることでしょう・・・
ですが、危険も雪の中に潜んでいるでしょうし、天候の急変も心配です。
どれほどの装備で動かれているのかはわかりませんが最悪の状態がを想定して安全に
楽しんでいただきたいものです。
今日は大寒!
あとひと頑張りですね。
火曜日、水曜日は馬酔木も連休です、春の足音や兆しを探す時間を作りたいものです。
2014年02月09日
皆様、お疲れ様でした!
ご近所総出で雪を片付けを行いました。
こんな時、飲食店の利点はすぐにコーヒーをご用意できる事!
何度かお茶してチカラ仕事を乗り切りました。
馬酔木は駐車場の場所が余分で(涙、、、)
大汗かいてどけました!
夕方には道路に残っていた雪も水で流し、圧雪によるスリップは無いようにいたしました。
夜の道路の状況をみますと、
明朝は路面凍結が多いと思いますのでご安全にお出かけくださいませ。
こんな天気で道悪の中沢山のお客様においでくださいました。
感謝です!
2013年03月06日
使う日はそれほど遠くないかも・・・
面白いニュースを見つけました。
次世代の杖
これはすごい!
詳しくはロケットニュースで!
ゴルフクラブを逆さまにしたような見た目のこのつえ。まず何がすごいかというと、持ち手の部分がLEDディスプレイとなっており、GPSや3G、WiFiなど複数の通信技術を通して、事前に登録された目的地までの方向が表示されるようになっている。曲がるべきところでは、つえが振動し、曲がる方向を示す大きな矢印がディスプレイに表示されるのだ。
それだけでなく、遠隔地にいる家族やヘルパーなど第三者は、つえの使用者の居場所や、ハンドルのセンサーを通じて測定された心拍数などの情報をPCから見ることができるそうだ。また、使用者が転倒するなど、何か問題が起きたときには、つえが自動的にアラートを発し、助けを求めることができるとのこと。
このつえがあれば、健康に不安を抱える高齢者だけでなく、身体に障害を抱える人も安心して外出できるのではないだろうか。なにより、家族やヘルパーも使用者の状況を確認できるというのはさらに安心度が増す。
2011年10月01日
朝の電話
朝の仕込みに追われている時のことです。
わたくしの携帯電話が鳴りまして、表示を見ますと見慣れない番号でした。
不思議に思いながら出ますと
「気仙沼の・・・です」
(あれ〜気仙沼に知り合いはいないんだが・・・)と考えておりましたら
「先日そちらから鍋とかお皿を送っていただいた・・・・」
アッ!そうだ。
8月24日の日々揚げてます
の物資をTさん達が運んで下さったんです。
段ボール箱の隅にわたくしの名刺をはさんでおき、
「もし必要なものがあったらご相談ください」と裏書をいたしました。
先方さんからはお礼のお電話だったのですが
「調理をするものでないと伝えられないものもあるでしょ
ダメもとでいつでもお電話くださいませ」と一言
気仙沼は寒くなったでしょうか
お電話ではコロッケを作っているとか・・・
揚げたてで湯気が出て、フウフウしながら食べるコロッケ美味しいですよね
美味しいコロッケで
皆さんが元気になります様に
Tさんや多くの方が気仙沼に運んで下さったんですね
この場を借りて御礼申し上げます
皆様のお心とチカラには頭が下がります ありがとうございました。
2011年03月16日
ユニセフ大使黒柳徹子さんからのメッセージ
ツィッターでフォローしている田川一郎さんが
ユニセフ親善大使の黒柳徹子さんからのメッセージを載せておりますのでご案内します。
義援金はここに(黒柳さん宛て)どうでしょうか?
現在確実に100%届く方法を探して
福島県 須賀川の相楽さんにもメールにて問い合わせ中です。
ガソリン情報
とんかつの店 馬酔木の近く
前高山交差点のGSは本日ガソリンの入荷が無いので臨時休業だそうです。
入荷は未定とか・・・
入荷したとしても明日は計画停電もあり
目途が立たない状態だそうです。
2008年05月08日
サイクロン被害へのお願い
ミヤンマーを襲った被害の大きさに驚くばかりでございます。
たとえ小さな力でも、みんなの力が集まれば救える命がございます。
部屋の片隅に忘れていた小銭で結構です、馬酔木に行って食べたつもりで(おにぎりで済ませて)お願いします。
子供達のためにご協力を
苦しむ人々に愛の手を差し伸べて下さい。
生きとし生けるものが幸せでありますように 合掌
posted by うまよいびと at 16:47| Comment(0)
| ニュース